yamagata_univ_logo 山形大学 大学院理工学研究科 機械システム工学専攻 久米研究室

Kume lab., Department of Mechanical Systems Engineering,
Graduate School of Science and Engineering, YAMAGATA University

研究コンセプト / Reserch Concepts

 構造部材の軽量化をキーワードに,素材や加工プロセスなど幅広く取り組んでいます。また,企業との共同研究を通じて,新技術の開発にも積極的に取り組みます。
 ご質問,研究室訪問などは  までお問い合わせ下さい。

Our labratory focus on research and developing of material and plastic deformation porcess.
In addition , through joint research with companies , we are also actively working on the development of new technology.

金属材料の高延性化 / Fablication of high ductility metals

 金属材料は高強度化すると延性が低下するといったことが知られています。研究室では,鍛錬をキーワードに金属材料の高延性化を目指しており,効率の良い鍛錬方法や組織と伸びの関係を研究しています。

オープンセル型ポーラス材料の開発

 オープンセル型のポーラス材料は構造部材以外に機能性材料としての利用も期待できます。従来プロセスを組み合わせた新しいプロセスを開発しています。

連続ねじり加工の有限要素解析

 連続ねじり加工は金属棒材に連続的に大変形が付与できるため、新しい鍛錬技術として期待されています。加工条件の検討には有限要素法を用いた変形解析が有効です。

熱可塑性樹脂複合材料のスタンピング成形

 熱可塑性樹脂複合材料は,成形時の樹脂や繊維の流動挙動が不明のため成形材の特性予測が困難です。研究室では,樹脂のスタンピング成形の可視化や流動挙動の解明を行っています。

結晶塑性有限要素法/ Cristal plasticity FEM

 研究室では,黒田研究室より提供いただいた結晶塑性有限要素法を用いて金属材料の変形挙動について研究を行っています。

Labviewを用いた実験用ソフト開発

 データーロガーや、ひずみアンプなど、各種測定器は安価になってきましたが、それぞれを同期するには少し工夫が必要です。また、最近ではデジタルカメラの発達により簡単にデジタルイメージの取得が容易となりました。Labviewを使えば、実験に適した測定器の構成や、高性能な画像処理ソフトが開発できます。

強ひずみ加工を用いた材料創製

金属材料に繰り返し加工を加える強ひずみ加工は,従来では得られなかったような微視組織の創成や,容易な粉末固化成形などを実現しています。研究室では,独自の加工の開発および応用などを行っています。

実験装置一覧

加工,加熱装置

  1. 今田製作所製 20kN 引張圧縮万能試験機 / 20kN Universal test machine
  2. IMT製 研磨機 /
  3. Degital camera (Basler)

分析装置

  1. 光学顕微鏡/ OM

計算機関連

  1. GPGPU計算機(GeForce GTX TITAN×2)
  2. Desktop workstation (Boxx: APEXX1 1400, APEXX2 2400 )
  3. Fortran Compiler (PGI)
  4. Simufact.forming15 (MSC software)
  5. Labviwe2015 (National Instruments)

学内共通利用機器

  1. 光学顕微鏡 / OM
  2. 走査型電子顕微鏡(方位解析機能付き) / SEM・EBSD
  3. X線回折装置 / XRD
  4. 万能試験機 / universal tester